相模原・八王子・多摩地域の測量は井上測量へご相談ください
最新技術・最新機器を使用し地上を測る
地上測量は、各種最新測量機器を用いて地球の地表面あるいは観測地点の相互関係あるいは、正確に位置や形状を計測し決定する業務です。技術の発展に伴い、最新機器を導入し、主に用地測量や路線測量などを行いわかり易く高品質な測量成果を納めています。
地上測量
基準点測量
現地測量
トータルステーション(TS)や電子平板又はRTK-GPS法若しくはネッとワークRTK-GPS法を用いて、土地の起伏の状況,地表の河川・水路などの自然の対象物や建物などの人工の対象物の位置や形状を測定し,地名や境界などを調査する測量で,数値地形図(DM)データをつくります。
GPS測量
GPSとは、Global Positioning Systemの略で、米国国務省が開発した軍事衛星の電波を受信して、地球上のどこでも、経度緯度を測定し、位置等を正確に測量を行う技術です。
最近では、カーナビゲーションや携帯電話の位置情報システムなど、身近にも幅広く使われています。このGPSを測量に使うことで、高精度な測量が可能となりますが基準点の等級により観測方法が異なります。
応用測量
路線測量
路線測量
路線測量とは、線状築造物といった道路や水路のような幅に比べて延長の長い構造物建設のための調査、計画、実施設計等に用いられる測量の事を言います。
作業計画
作業着手前に、路線測量に必要な状況を把握し、作業の方法、使用する主要な機器、要員、日程等について路線測量の細分毎に立案します。
線形決定
路線選定の結果に基づき、縮尺1/1,000以上の地形図上において、設計条件および現地の状況を勘案し、IP(中間点)を定め、線形図を作成します。
中心線測量
中心点およびIP等の主要点を現地に設置し、線形地形図を作成します。
仮BM設置測量
縦断測量および横断測量に必要な水準点(仮BM)を現地に設置し、標高を求めます
縦断測量
中心杭高および中心点並びに中心線上の地形変化点の地盤高および中心線上の主要な構造物の標高を定め、縦断面図を作成します。
横断測量
中心杭等を基準にして、中心点における中心線の接線に対して直角方向の線上にある地形変化点および地物について、中心点からの距離および地盤高を定め、その結果により横断図を作成します。
詳細測量
主要な構造物の設計に必要な詳細平面図、縦断面図および横断面図を作成します。
用地幅杭設置測量
取得等に係る用地の範囲を示すため、所定の位置に用地幅杭を設置し、杭打図を作成します。
河川測量
河川測量とは河川、海岸等の調査及び河川の改修工事などを行なう際、その元になるデータ(形状、水位、深さ、流量)を調査する測量の総称です。
主なものに横断測量、縦断測量と、水位観測、流速測定、そして、その結果を基にして計算する流量計算などがあります。
河川測量は,河川,の維持管理等に用いる測量で,次のような測量に細分されます。
定期縦断測量とは,定期的に左右両岸の堤防及び構造物等の変動を調査するもので,水準基標を基にして,距離標,堤防高,地盤高,水位標零点高,水門,樋官,用水路および排水路等の敷高,橋の桁下高その他必要な工作物の高さと位置を縦断測量により求め,縦断面図を作成する作業です。
定期横断測量とは,定期的に河床の変動を調査するもので,設置された距離標ごとに左右岸の距離標を結ぶ線上で距離標を基準として横断測量を行い,横断面図を作成する作業です。
作業は陸部と水部に分けられ,水部については深浅測量により行います。
深浅測量とは,河川,貯水池,湖沼または海岸において,水底部の地形を明らかにするため,水底部の状況を測定するもので,水面を基準にして,測深位置と水深とを同時に測定し,横断図面を作成する作業です。
各種台帳測量
各種台帳測量
各種台帳作成に関わる測量とは、地方公共団体(市町村)が管理する道路台帳や上下水道台帳等を作成するために必要な測量技術です。
測量調査業務の経験が重要で、専門家との連携により、詳細な調査、わかり易い台帳作成を提供しています。
基準点測量
基準点とは、地球上での位置や海水面からの高さが正確に測定された電子基準点、三角点、水準点等から構成され、測量を行う上での地図作成やさまざまな測量の基準となるものです。
これらの基準点は、すべての測量の基礎として、公共測量、地籍測量、地殻変動観測等に使用されます。
また、人口衛星を使用するGPS測量及びトータルステーション等の最新機器を使用し、正確な角度、距離を観測し地球上の正確な位置を決定します。都市計画、都市基盤整備、電力・ガスの事業計画や復興事業、交通網の整備、福祉計画等に必要な地図作成に基準点が多く使用されます。
精密水準点測量
水準義と標尺を使用し、mm単位で正確に地上の高低を測ります。地盤沈下の状況を監視したりする測量は高精度の水準測量です。毎年、定点の標高を観測し前年度からの変動(差)を求めて、地盤沈下の進行を監視している。1kmの往復の測量で、誤差は2.5mm以内。過去のデータと比較することで地盤の変異量を全国規模で観測しているほか、特定の都道府県で実施しています。
用地測量
用地測量とは土地および境界等について調査し、用地取得に必要な資料を収集し買収等に必要な土地の面積を求積後図面作成する作業をいう。
これらの作業に当たっては測量区域を管轄する法務局等において調査した資料に基づいて、地番ごとにそれぞれの境界点を地権者で立会い確認して明確にしてからその面積を算出するとともに必要な諸資料を作成する。
用地測量の作業の一事例
作業計画…………………………………1.0業務
現地踏査…………………………………1.0業務
公図等の転写……………………………118千㎡
地積測量図の転写………………………118千㎡
土地の登記記録調査……………………118千㎡
権利者確認調査・当初…………………118千㎡
公図等転写連続図作成…………………118千㎡
復元測量…………………………………118千㎡
境界確認…………………………………118千㎡
土地境界立会確認書作成………………118千㎡
補助基準点の設置……………………118千㎡
境界測量………………………………118千㎡
用地境界仮杭設置……………………118千㎡
用地境界杭設置…………………………90本
境界点間測量…………………………118千㎡
面積計算………………………………118千㎡
用地実測図原図等作成………………118千㎡
用地平面図作成………………………118千㎡
土地調書作成…………………………118千㎡
土地所在図・地積図等作成…………118千㎡